2008年11月05日
リフォーム用トイレ
先日、息子のサッカーの試合に行ったのですが
前の試合と全然違う動きで、腹に思いっきりボールがあたっても歯を食いしばりながら
一生懸命ボールを追っていた姿を見て
一人感動していた
親ばかな奈須慎太郎です。
みなさまこんにちは。


結果準優勝でした!ナイスファイト!!
************************
今回はリフォーム用トイレ(洋式便器)についてのご紹介です。
リフォーム用ってトイレを取り替えるなら全てリフォーム用トイレになるんじゃないのって思われがちですが、「トイレ」には新築用、リフォーム用っていう形で分類されています。
どこで分類されているかと言うと「排水」の関係で分かれています。
トイレの排水というのは通常、床排水、壁排水と2つに分かれています。「床排水」は一般的な排水方式で一戸建て、一般的なマンション(アパート)などに用いられます。「壁排水」は一部のマンションや公団住宅など共有排水管に接続する為、壁から排水管が出てきているのがほとんどです。
※全てがそうとは限りません。
今現在では新築用のトイレはトイレ背面壁から200mm離れた所に排水が来るように造られています。なので今家を建てるとなると200mmに合わせた所に設備業者が配管をするという事になります。
ただ既存の住宅の場合、トイレ背面壁から450mm~540mm程離れた所に排水があるのが多いです。そこに200mmの新築用のトイレが設置出来るかというとそうではありません。設置出来ない事はないのですが、便器自体が物凄く前に出て来た所に設置される事になります。
じゃあどうすれば良いの?床を解体して排水管の移設工事を行う?そうなればそれに付随して大工工事であったり内装、もしくは左官工事等が必要になってきます。そうなるとトイレの取替えだけの為に色々な経費が掛かってしまいます。
そこで、「リフォーム用トイレ」の出番なんです。
リフォーム用トイレというのは、新築用のトイレと機能、性能、外観と何も変わりません。上記の排水配管の工事、大工、内装、左官工事が必要無くトイレを取替えられるというトイレなのです。
機能、性能、外観何も変わらないなら何がどう違うのかというと、今現状の排水に合わせた「排水アジャスター」という専用部材があります。これ一つで床を解体しなくても今と同じ設置箇所に簡単に取替えられる事が可能なのです。
少し専門的な文章で伝わりにくいと思いますが、トイレリフォームをご検討中のお客様は「リフォーム用トイレ」っていう物がある。という事を知っておくだけでも知らないとでは少し違うかなと思います。
ご参考までに。
PS:もっと詳しくお聞きになりたい方は是非コメントを・・・笑
文章で伝えるのは中々苦手なので実際にお会いしてお話させて頂くかもです・・・よ笑
冗談です。記事にする事で自分の為の勉強でもあります
前の試合と全然違う動きで、腹に思いっきりボールがあたっても歯を食いしばりながら
一生懸命ボールを追っていた姿を見て
一人感動していた
親ばかな奈須慎太郎です。
みなさまこんにちは。
結果準優勝でした!ナイスファイト!!
************************
今回はリフォーム用トイレ(洋式便器)についてのご紹介です。
リフォーム用ってトイレを取り替えるなら全てリフォーム用トイレになるんじゃないのって思われがちですが、「トイレ」には新築用、リフォーム用っていう形で分類されています。
どこで分類されているかと言うと「排水」の関係で分かれています。
トイレの排水というのは通常、床排水、壁排水と2つに分かれています。「床排水」は一般的な排水方式で一戸建て、一般的なマンション(アパート)などに用いられます。「壁排水」は一部のマンションや公団住宅など共有排水管に接続する為、壁から排水管が出てきているのがほとんどです。
※全てがそうとは限りません。
今現在では新築用のトイレはトイレ背面壁から200mm離れた所に排水が来るように造られています。なので今家を建てるとなると200mmに合わせた所に設備業者が配管をするという事になります。
ただ既存の住宅の場合、トイレ背面壁から450mm~540mm程離れた所に排水があるのが多いです。そこに200mmの新築用のトイレが設置出来るかというとそうではありません。設置出来ない事はないのですが、便器自体が物凄く前に出て来た所に設置される事になります。
じゃあどうすれば良いの?床を解体して排水管の移設工事を行う?そうなればそれに付随して大工工事であったり内装、もしくは左官工事等が必要になってきます。そうなるとトイレの取替えだけの為に色々な経費が掛かってしまいます。
そこで、「リフォーム用トイレ」の出番なんです。
リフォーム用トイレというのは、新築用のトイレと機能、性能、外観と何も変わりません。上記の排水配管の工事、大工、内装、左官工事が必要無くトイレを取替えられるというトイレなのです。
機能、性能、外観何も変わらないなら何がどう違うのかというと、今現状の排水に合わせた「排水アジャスター」という専用部材があります。これ一つで床を解体しなくても今と同じ設置箇所に簡単に取替えられる事が可能なのです。
少し専門的な文章で伝わりにくいと思いますが、トイレリフォームをご検討中のお客様は「リフォーム用トイレ」っていう物がある。という事を知っておくだけでも知らないとでは少し違うかなと思います。
ご参考までに。
PS:もっと詳しくお聞きになりたい方は是非コメントを・・・笑
文章で伝えるのは中々苦手なので実際にお会いしてお話させて頂くかもです・・・よ笑
冗談です。記事にする事で自分の為の勉強でもあります
Posted by SG Staff at 11:50│Comments(0)
│商品、商材紹介
城北ガスへのご連絡は
フリーコール : 0120-871-415
e-meil : jg@jyohokugas.co.jp