2008年08月27日
現場進行中!!
先程、現場で出たガラを詰める袋をホームセンターに買いに行った所
思わず目にとまってしまいシャッターを切ってしまいました。
うぅぅ・・・
こういうの・・・
少し苦手な奈須慎太郎です・・・汗
みなさまこんにちは。
***************
熊本市 M様貸家 浴室改修工事入っています。


工事内容は
浴槽取替え、土間タイル貼替え、排水移設、入り口、浴室のサッシ取替え、脱衣場床張替え等です。大きなブロックや石が積んであり、職人さんも悪戦苦闘中です・・・汗
工期は1週間の予定で、今日は左官工事で土間を解体しています。大きなブロックや石が積んであり、職人さんも悪戦苦闘中です・・・汗

完工後またUpします!!
思わず目にとまってしまいシャッターを切ってしまいました。
こういうの・・・
少し苦手な奈須慎太郎です・・・汗
みなさまこんにちは。
***************
熊本市 M様貸家 浴室改修工事入っています。
工事内容は
浴槽取替え、土間タイル貼替え、排水移設、入り口、浴室のサッシ取替え、脱衣場床張替え等です。大きなブロックや石が積んであり、職人さんも悪戦苦闘中です・・・汗
工期は1週間の予定で、今日は左官工事で土間を解体しています。大きなブロックや石が積んであり、職人さんも悪戦苦闘中です・・・汗
完工後またUpします!!
2008年08月19日
講習会
オリンピックを見ていると
何で競技種目に「柔道」があって「剣道」がないのかといつも思ってしまう
奈須慎太郎です。
ずっと剣道をやっていましたので。
************
今日は一日グランメッセでLPガスの講習会に行って来ました。
何の講習かと言うと「液化石油ガス設備士」という国家資格があり
この資格を取得すると定められた年ごとに講習を受けなければ行けないと法律で決まっているんです。
LPガスにも「液化石油ガス法」と言いもちろん法律があります。
その法律も時代に沿って改正されて行くわけです。
その為に法律がどのように改正されたのかなどの説明があります。
それだけでは無く再度、危険物を扱う者として気を引き締め直すというか・・・そのような意味もあります。
大事なことですよね。
常に引き締めておかなければいけないのですが、引き締まりました。
一歩間違えれば常に「危険」と隣合わせという事を。
ただ今では色々な安全機器がその「危険」を守ってくれています。
頼りすぎはいけませんが・・・・
LPガスは 人、地球 にやさしいクリーンエネルギーです。
ps
ちなみに講習後のペーパーテストは満点でした笑
何で競技種目に「柔道」があって「剣道」がないのかといつも思ってしまう
奈須慎太郎です。
ずっと剣道をやっていましたので。
************
今日は一日グランメッセでLPガスの講習会に行って来ました。
何の講習かと言うと「液化石油ガス設備士」という国家資格があり
この資格を取得すると定められた年ごとに講習を受けなければ行けないと法律で決まっているんです。
LPガスにも「液化石油ガス法」と言いもちろん法律があります。
その法律も時代に沿って改正されて行くわけです。
その為に法律がどのように改正されたのかなどの説明があります。
それだけでは無く再度、危険物を扱う者として気を引き締め直すというか・・・そのような意味もあります。
大事なことですよね。
常に引き締めておかなければいけないのですが、引き締まりました。
一歩間違えれば常に「危険」と隣合わせという事を。
ただ今では色々な安全機器がその「危険」を守ってくれています。
頼りすぎはいけませんが・・・・
LPガスは 人、地球 にやさしいクリーンエネルギーです。
ps
ちなみに講習後のペーパーテストは満点でした笑
2008年08月18日
マンション全面内装工事
市内マンション全面内装工事 完工しています。
おおまかな工事内容として全面内装(クロス、CFシート等)床貼り(バリアフリー)設備機器取替え等の工事です。
基本的に内装工事が主で他に畳の表替え、カウンターシート貼り替え、キッチンパネル、パンチカーペット等を行っています。
<LDK>
before

after

一面のみクロスの色を変えてアクセントを付けています。
LDKのカーテーンーレールはローレットにしました。
<キッチン>
before

after

キッチン自体の入替えはありませんが、タイル壁だった部分を全部キッチンパネルを貼り見た目もキレイでお掃除ラクラクです。
コンロは最新のIHクッキングヒーターを取り付けました。
<和室>
before

after



和室の壁はすべて珪藻士を使っています。珪藻士は室内の湿気を吸放出してホルムアルデヒドなどの化学物質を分解してくれます。また珪藻士は石膏ボードとの組み合わせで結露が発生しにくくなります。天井は竹柄の材質でオシャレな和室になりました。カウンターのシートも大理石柄に貼り替えています。
<トイレ>
before
after
背面一面のみブルータイル柄のクロスを貼りアクセントを付けています。床は大理石柄のCFシートを貼って水耐性も抜群です。
<洗面>
before
after
洗面はトイレと同じで背面アクセントを持って来ています。トイレと色違いでブラックタイル柄のクロスを貼りタカラスタンダードの洗面台セレンティを取り付けました。洗面所はシックな感じでとてもオシャレです。
<洋間>寝室
before

after

<洋間>子供部屋
before


after

洋間2間は床貼り替えも行っています。

廊下側から洋間が段下がりになっていましたので下地を組みなおしてバリアフリーにしています。
また子供部屋は優しい黄色をベースに天井は夜になると☆(星)が光るクロスを貼っています。両クローゼットの中はサンゲツの機能性壁紙を選び調湿性能のあるクロスを貼りました。カーペットも新しく貼り替えています。
<廊下>
before

after

廊下、玄関はRC造のようなコンクリート柄のクロスを全面、建具まで貼っています。目で見ただけでは間違う程本物に近いクロスです。
今回の工事は内装工事が主でしたが、内装のリフォームだけでもイメージはガラッと変わります。せっかくリフォームするのなら代わり映えが欲しいと思うものです。材料は思い切った色や材質を選ぶのも一つの手だと思います。
おおまかな工事内容として全面内装(クロス、CFシート等)床貼り(バリアフリー)設備機器取替え等の工事です。
基本的に内装工事が主で他に畳の表替え、カウンターシート貼り替え、キッチンパネル、パンチカーペット等を行っています。
<LDK>
before
after
一面のみクロスの色を変えてアクセントを付けています。
LDKのカーテーンーレールはローレットにしました。
<キッチン>
before
after
キッチン自体の入替えはありませんが、タイル壁だった部分を全部キッチンパネルを貼り見た目もキレイでお掃除ラクラクです。
コンロは最新のIHクッキングヒーターを取り付けました。
<和室>
before
after
和室の壁はすべて珪藻士を使っています。珪藻士は室内の湿気を吸放出してホルムアルデヒドなどの化学物質を分解してくれます。また珪藻士は石膏ボードとの組み合わせで結露が発生しにくくなります。天井は竹柄の材質でオシャレな和室になりました。カウンターのシートも大理石柄に貼り替えています。
<トイレ>
before
after
背面一面のみブルータイル柄のクロスを貼りアクセントを付けています。床は大理石柄のCFシートを貼って水耐性も抜群です。
<洗面>
before
after
洗面はトイレと同じで背面アクセントを持って来ています。トイレと色違いでブラックタイル柄のクロスを貼りタカラスタンダードの洗面台セレンティを取り付けました。洗面所はシックな感じでとてもオシャレです。
<洋間>寝室
before
after
<洋間>子供部屋
before
after
洋間2間は床貼り替えも行っています。
廊下側から洋間が段下がりになっていましたので下地を組みなおしてバリアフリーにしています。
また子供部屋は優しい黄色をベースに天井は夜になると☆(星)が光るクロスを貼っています。両クローゼットの中はサンゲツの機能性壁紙を選び調湿性能のあるクロスを貼りました。カーペットも新しく貼り替えています。
<廊下>
before
after
廊下、玄関はRC造のようなコンクリート柄のクロスを全面、建具まで貼っています。目で見ただけでは間違う程本物に近いクロスです。
今回の工事は内装工事が主でしたが、内装のリフォームだけでもイメージはガラッと変わります。せっかくリフォームするのなら代わり映えが欲しいと思うものです。材料は思い切った色や材質を選ぶのも一つの手だと思います。
2008年08月18日
お盆休み
おはようございます。
盆休み明け出勤の奈須慎太郎です。
皆様休み期間中いかがお過ごしだったでしょうか。
私は2回お墓参りに行きました。
昔、小さい頃はお盆になると親に連れられ
ただ手を合わせて渋々お参りしていた覚えがあります。
それが今こうして24歳になると先祖供養もきちんとしなくてはと思い
お墓の前で「みんなが大きな病気をしませんように」などと
あーだこーだと色々先祖にお願いをするようになりました笑
返事が帰ってくる訳ではありませんが、ご先祖様も喜んでいてくれたらと思います。
また家族、親戚を見守っていてくれたらなと思います。
それでは今週も頑張りましょう!
盆休み明け出勤の奈須慎太郎です。
皆様休み期間中いかがお過ごしだったでしょうか。
私は2回お墓参りに行きました。
昔、小さい頃はお盆になると親に連れられ
ただ手を合わせて渋々お参りしていた覚えがあります。
それが今こうして24歳になると先祖供養もきちんとしなくてはと思い
お墓の前で「みんなが大きな病気をしませんように」などと
あーだこーだと色々先祖にお願いをするようになりました笑
返事が帰ってくる訳ではありませんが、ご先祖様も喜んでいてくれたらと思います。
また家族、親戚を見守っていてくれたらなと思います。
それでは今週も頑張りましょう!
2008年08月12日
おはようございます。
昨日は多少曇り気味でしたが
今日は朝から天気が良いです。
良いというか良すぎます・・・汗
おはようございます。
*************
只今、市内マンションの全面内装工事入っています。
今はまだ工事中ですので完工してからUPして行きたいと思います。
マンションという事もあり、とても気を使う現場です。
他の住人の方に迷惑が掛からないように、管理会社との工事内容や工期など色々なやりとり・・・・
戸建て住宅と比べると色々大変な所もありますがとても勉強になります。
マンションリフォームの知識もそうですが、他の部分での段取りなどと。
自分にとってプラスになる事。と思って日々現場に入っています。
盆休み前(15日)迄には完工予定ですので、引渡しの時は施主様に喜んで頂けるように
今日も現場に行って来ます。
それでは今日も一日頑張りましょう!
今日は朝から天気が良いです。
良いというか良すぎます・・・汗
おはようございます。
*************
只今、市内マンションの全面内装工事入っています。
今はまだ工事中ですので完工してからUPして行きたいと思います。
マンションという事もあり、とても気を使う現場です。
他の住人の方に迷惑が掛からないように、管理会社との工事内容や工期など色々なやりとり・・・・
戸建て住宅と比べると色々大変な所もありますがとても勉強になります。
マンションリフォームの知識もそうですが、他の部分での段取りなどと。
自分にとってプラスになる事。と思って日々現場に入っています。
盆休み前(15日)迄には完工予定ですので、引渡しの時は施主様に喜んで頂けるように
今日も現場に行って来ます。
それでは今日も一日頑張りましょう!
2008年08月09日
屋上防水工事pt2 完工
昨日、開会した「北京オリンピック」
「北京オリンピック」効果で液晶やプラズマテレビが
一体何台売れたんでしょうか。
どうでも良い事に興味を持つ
奈須慎太郎です。
みなさまおはようございます。
******************
2棟目の市内アパート屋上防水工事完工しています。
before


after


before


after

立ち上がりの際は剥離が酷かったので念入りに作業を行いました。
屋上床面のみの防水依頼だったのですが、材料があまったので踊り場の屋根とアンテナ?が乗っている部分も塗りました。「エコ塗り」です笑


作業風景~下塗り
厚い中職人さん達おつかれさまでした。これでここの屋上もガッツリ雨水から守ってくれる事だと思います。
ps:建物の横に生えている木には物凄いセミの数がいて物凄い音を出して鳴いていました。(暑さ倍増です・・・)それに加えて屋上踊り場の階段にはコウモリまでいました汗。。。


「北京オリンピック」効果で液晶やプラズマテレビが
一体何台売れたんでしょうか。
どうでも良い事に興味を持つ
奈須慎太郎です。
みなさまおはようございます。
******************
2棟目の市内アパート屋上防水工事完工しています。
before
after
before
after
立ち上がりの際は剥離が酷かったので念入りに作業を行いました。
屋上床面のみの防水依頼だったのですが、材料があまったので踊り場の屋根とアンテナ?が乗っている部分も塗りました。「エコ塗り」です笑
作業風景~下塗り
厚い中職人さん達おつかれさまでした。これでここの屋上もガッツリ雨水から守ってくれる事だと思います。
ps:建物の横に生えている木には物凄いセミの数がいて物凄い音を出して鳴いていました。(暑さ倍増です・・・)それに加えて屋上踊り場の階段にはコウモリまでいました汗。。。
2008年08月07日
おはようございます。
今日も暑い一日になりそうで
汗拭き用タオルを忘れてしまった
少し不安な
木曜日の朝
おはようございます。
奈須慎太郎です。
************
今日はもう木曜日ですね。今週は早かったような気がします。

昨日から熊本市内 マンションの全面内装工事入っています。
現場がある程度進んでからブログでアップしようと思います。
調湿や藻珪士など色々なクロスを貼りますので出来上がりが楽しみです。
それでは今日も朝から現場に行ってきます

今日も一日頑張りましょう!
汗拭き用タオルを忘れてしまった
少し不安な
木曜日の朝
おはようございます。
奈須慎太郎です。
************
今日はもう木曜日ですね。今週は早かったような気がします。
昨日から熊本市内 マンションの全面内装工事入っています。
現場がある程度進んでからブログでアップしようと思います。
調湿や藻珪士など色々なクロスを貼りますので出来上がりが楽しみです。
それでは今日も朝から現場に行ってきます


今日も一日頑張りましょう!
2008年08月05日
屋上防水工事 Pt2
もう北京オリンピック開幕ですね。
8/7に男子サッカー予選1試合目
vsアメリカがありますので。
興味のある方は是非応援を。
**************
前回の記事で市内アパートの屋上防水工事完工と
お伝えしましたが、休む暇無く2棟目に入っております
こちらも熊本市内のアパートです。
工事内容は前回とまったく一緒でウレタン製の防水塗料を流して行く工程になります。


まずは同じように高圧洗浄からです。
なんでも職人さんに聞くと高圧洗浄機を舐めたらいかん。との事です。
普通に手とか切れるそうです・・・。切れるって切断じゃないですけど汗
まぁそれだけ洗浄出来ているとの事なんでしょうが。
洗浄後表面にプライマーを塗ります。プライマーとは下地と次に塗る塗料を接着させる材料で経年剥離を抑える材料です。シーラーとも言います。

今回は既存のシートの上にもう一層防水膜を作る工事で、既存の防水シートで剥離が進んでいた所はシーリング(コーキングとも言います)で修繕しています。
※白くなっている部分です。
プライマー処理が終えたら防水塗料を塗って行きます。



下塗りが終わったら上塗りに進みます。
弾性の上塗材に溶剤と硬化剤を混ぜ表面に塗る事で下塗りで塗った防水塗膜を保護してくれます。




屋上への侵入は禁止ですよ!塗りたてですから。
って場所わかんね~って話ですよね笑
上塗りが済んだら養生して完工となります。
また近日before~afterをアップします!
8/7に男子サッカー予選1試合目
vsアメリカがありますので。
興味のある方は是非応援を。
**************
前回の記事で市内アパートの屋上防水工事完工と
お伝えしましたが、休む暇無く2棟目に入っております

こちらも熊本市内のアパートです。
工事内容は前回とまったく一緒でウレタン製の防水塗料を流して行く工程になります。
まずは同じように高圧洗浄からです。
なんでも職人さんに聞くと高圧洗浄機を舐めたらいかん。との事です。
普通に手とか切れるそうです・・・。切れるって切断じゃないですけど汗
まぁそれだけ洗浄出来ているとの事なんでしょうが。
洗浄後表面にプライマーを塗ります。プライマーとは下地と次に塗る塗料を接着させる材料で経年剥離を抑える材料です。シーラーとも言います。
今回は既存のシートの上にもう一層防水膜を作る工事で、既存の防水シートで剥離が進んでいた所はシーリング(コーキングとも言います)で修繕しています。
※白くなっている部分です。
プライマー処理が終えたら防水塗料を塗って行きます。
下塗りが終わったら上塗りに進みます。
弾性の上塗材に溶剤と硬化剤を混ぜ表面に塗る事で下塗りで塗った防水塗膜を保護してくれます。
屋上への侵入は禁止ですよ!塗りたてですから。
って場所わかんね~って話ですよね笑
上塗りが済んだら養生して完工となります。
また近日before~afterをアップします!
2008年08月04日
市内 アパート屋上防水工事 完工
昨日は、自分も所属する
フットサルチームが大会で優勝しました
自分は仕事で出場出来なかったんですがとても嬉しかったです!
おめでとうございました~!おつかれでした~!
***************
熊本市内 アパート屋上防水工事完工しました。
<屋上>
before


after


<中二階>
before

after

中二階は下地のシートの膨れがひどく進んでいました。
<屋上上がり口>
before

after

これで屋上からの雨漏れは一時心配しなくて良いと思います。
防水工事は建物に対してとても重要な工事です。そこを怠ってしまうと雨水が侵入して建物自体を駄目にしてしまいます。
木造などであれば尚更です。木が水分を含むと腐食しますし、湿気を持つ事で白蟻の発生にも繋がります。色々な症状へと次々飛び火して行きます。
今現在、雨漏れをしている。というお家は出来るだけ早めに処置する事をお勧めします。まずはしっかりと診断してもらう事ですね。
フットサルチームが大会で優勝しました

自分は仕事で出場出来なかったんですがとても嬉しかったです!
おめでとうございました~!おつかれでした~!
***************
熊本市内 アパート屋上防水工事完工しました。
<屋上>
before
after
<中二階>
before
after
中二階は下地のシートの膨れがひどく進んでいました。
<屋上上がり口>
before
after
これで屋上からの雨漏れは一時心配しなくて良いと思います。
防水工事は建物に対してとても重要な工事です。そこを怠ってしまうと雨水が侵入して建物自体を駄目にしてしまいます。
木造などであれば尚更です。木が水分を含むと腐食しますし、湿気を持つ事で白蟻の発生にも繋がります。色々な症状へと次々飛び火して行きます。
今現在、雨漏れをしている。というお家は出来るだけ早めに処置する事をお勧めします。まずはしっかりと診断してもらう事ですね。