おてもやんTOPへおてもやんトップへ
おて姫からのお知らせ
今すぐブロガーになろう!メンバー登録はこちら
プロフィール
SG Staff
SG Staff
奈須慎太郎(なすしんたろう) リフォームアドバイザー
1984年1月3日生まれ
上益城郡益城町出身
18歳で城北ガスに入社し、ガス部門を経てリフォーム課に配属。「住」(住まい)に関る仕事柄、一つ一つ責任を持ちお客様と一緒に楽しんで感動できる「リフォーム」を目指して日々頑張っています。

お問合せは
城北ガス リフォーム課
合志市須屋1939
TEL0120‐87-1415
FAX096‐343‐7175
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2009年03月27日

空き巣の防犯対策

もうすぐ新年度。

4/1と言えばエイプリルフール。

4/1は「エイプリルフール」を堪能してやろうと思っている

単純な奈須慎太郎です笑

お客様に嘘は×です・・・

******************
先日お客様より連絡があり「最近近所で空き巣被害があったから格子を取り付けて欲しい」というご依頼を受けました。隣近所2軒とも被害にあったらしく幸いここのお客様のみ被害に遭わず済んだようです。

そこで今回は空き巣の防犯対策とガラスサッシについてです。

空き巣の手口で多いのは、ガラスを破って侵入するという方法です。まずはサッシに面格子を付けるなど、窓から侵入されない工夫から始めたが良いと思います。ただ面格子を付けても、取り外されて侵入されては意味がありません。

通常面格子はビス(ネジ)で壁に固定するのですが、そのビスが露出のままの物だったり、ビスの上にカバーが施された物などもありますので簡単に外せないように工夫が施された商品を選ぶと良いと思います。

またリビングの掃き出し窓や出窓など、面格子が取り付けできない部分には
「防犯ガラス」 を使うと良いでしょう。

防犯ガラスは2枚のガラスの間に強靱なシートを挟みこんでありますので破るためには時間がかかります。空き巣は侵入するのに時間が掛かることを嫌いますので、ガラスを破って侵入する手口に大きな効果を発揮します。

普通ガラスから防犯ガラスへの交換は、現在付いているサッシそのままで交換も可能ですが、防犯ガラスは普通ガラスに比べ厚みがありますので、古いタイプのサッシやデザイン窓の場合には取り付けできない場合もあります。

他にも既存の窓に防犯用フィルムを貼る方法などもありますので、まずは業者に相談すると良いと思います。

もちろん城北ガスでもご要望にお応え致します笑

ご参考までに。  


Posted by SG Staff at 09:58Comments(0)商品、商材紹介

2009年03月19日

ペット用床材

アクセスカウンタ「7777」を

すっかり忘れてしまっていた

間抜けな奈須慎太郎です。

みなさまこんにちは。
次は「77777」かぁ・・・厳しいなぁアクセスお願いします笑

*******************
ここ最近では室内で犬や猫を飼われているお宅に良く遭遇します。
外で飼うのとまた違って癒しの一つでもあります。
そこで今回はペット用フローリングについてです。


フローリングは木製品ですから、基本は水や油、薬品に弱いという特徴があります。
それらの弱点を克服したのが、表面加工によって様々な性能が付加されたフローリングです。

この表面加工フローリングは各メーカーから発売されており、加工方法によって機能が違いますので、まずそこをチェックしてみて下さい。例えばキッチンや洗面所なら耐水性、子供部屋やリビングなら耐傷性など、上手く使い分けるのがポイントです。

そしてペットを飼っている家の場合、必ず確認しておきたいのが 「耐アンモニア性」 です。フローリングは塗装面がアンモニアに弱いタイプが多く、粗相の後に気付かないで放置してしまうと黒いシミになる場合があります。
引っ掻き傷や汚れに強いのはもちろんですが、アンモニアにも強い加工が施されているかもチェックする事をお勧めします。

またフローリングの場合、動物には滑りやすいという面があります。特に犬の場合は股関節を痛めてしまうケースもありますので、滑り止め加工がされているかどうかも併せてチェックすると良いと思います。

ご参考までに。  


Posted by SG Staff at 16:41Comments(0)商品、商材紹介

2009年03月17日

日本のトイレはハイテクすぎる

yahooニュースにあった記事で

日本のトイレはハイテクすぎるとアメリカソーシャルニュースサイト「Digg」という所で話題になっているそうです。

アメリカでは温水洗浄便座が一般的ではないようで、便座を温めたりお尻を洗ったりする機能に驚いているそうです。

私達にとってはごく普通の感じがするのですが、そういえば以前 レオナルドディカプリオ がTOTOのネオレストを購入したという事で記事になってた事もありました。

あのディカプリオが私達の身近にもあるトイレを使っているって何か変な感じです。

まぁそれだけ日本のトイレは良いという事なのでしょうが。

ミスターディカプリオ!!
今度取替えをする際は是非城北ガスへお問い合わせを笑

それでは今日も一日頑張りましょう!!  


Posted by SG Staff at 09:13Comments(3)商品、商材紹介

2009年02月19日

誰でも簡単に名人に!!

最近子供の夜泣きで

こっちまで一緒に夜泣きしたくなる

奈須慎太郎です(泣)

駄目ですねそんな事言ったら。
夜泣きも立派な成長の証です

*******************
今日は 「主婦の強い味方」 をご紹介したいと思います。

お風呂掃除で一番面倒で避けがちな所と言えば?そう・・・洗い場の「排水口」です。
排水口には髪の毛やゴミ、水アカなど・・・見るだけで・・泣

そこで面倒な排水口のお掃除を簡単にしてくれるのが
「YAMAHA システムバス」の『カミトリ名人』

全シリーズに標準装備となっています。
洗い場でお湯を流すと、排水口に流れ込むお湯がうずまき水流になり、髪の毛やゴミがキレイに中央に集まります。

(シャワーで流して・・・・・・ゴミを集めて・・・・・・つまみを持ってトントンしてポイッ)

これが面白いほど簡単に出来て楽なんです。
今までのように排水口に髪の毛やゴミが絡んで悩む事もありません。

熊本のYAMAHAのショールームにも実演機がありますので興味のある方は
是非一度体験してみてはいかがでしょうか?

必ずや『カミトリ名人』になれるはずです笑  


Posted by SG Staff at 11:26Comments(0)商品、商材紹介

2009年02月18日

お風呂に音楽は欠かせない

音楽が好きな自分は

下の娘に

「音」

という字をどうしても入れたかった

奈須慎太郎です。

皆様おはようございます。

********************
みなさんは「音楽」好きですか?
ボケーっとしている時、運転中、入浴中などついつい口ずさんだり、鼻歌を歌ったりしませんか?私は口ずさむとか鼻歌というよりも「モロ」に歌っています・・・下手ですが笑

そこで今日はYAMAHAシステムバスの機能の中から一つをご紹介します。
<YAMAHA エルゴデザイン ワイドバスタイプ>
<YAMAHA ストレートタイプ>
お好きな音楽を聴きながら入浴が楽しめる『サウンドシャワー』
ヤマハのシステムバスには、オーディオメーカーならではの機能が標準装備されています。

音源機器はiPod、MP3プレーヤーもちろんお手持ちのCDプレーヤーや携帯オーディオなどほとんどの機器が接続できるようになっています。


iPodのような軽い機器なら脱衣所の壁に吊り下げれるフック付。
天井にスピーカーが2つあり「YAMAHA」だからこそ生み出せる小さくてもとても質のよい低音が発生する仕組みになっています。
お風呂の中で、音量や低音調節もできるリモコン付き、お部屋にいるような感覚で、バスタイムがよりリラックスできる時間になる事間違い無しです。

演歌好きな方、歌謡曲好きな方、邦楽、洋楽好きな方!
キレイなお風呂でキレイな音響で心も体も「キレイ」になりましょう!!

是非お勧めです。  


Posted by SG Staff at 10:04Comments(0)商品、商材紹介

2009年02月17日

オシャレなキッチン


会社のPCの前に立て掛けている我が子の写真が倒れてしまっていると

妙に心配になってしまう親バカな

奈須慎太郎です。

皆様おはようございます。

隣の中村俊輔はよその子です笑

*********************
今回は 「YAMAHA」 のオシャレなキッチンを紹介したいと思います。
オシャレでもありカワイクもありまさに「オシャカワイイ」です笑

全体的にシンプルなデザインの中にも充実した収納、性能を兼ね備えている
「YAMAHA」のキッチン。
その中でも一番目を引くのが 「シンク」 です。

その名も 「マーブルシンク」

☆食材が美しく生えるビビットカラー(3色)
ライムグリーンマンゴーオレンジイエロー

☆インテリアとの相性も良いベーシックカラー(3色)
ホワイトグレー
カフェベージュ


どうでしょうか?オシャカワイクありませんか?
自分の好きな色を選ぶも良し、お部屋、キッチンに合わせて選ぶも良し。
きっと素敵な自分だけのキッチンになる事間違い無しです。

施工例
合志市 T様邸


熊本市 O様邸


熊本市 O様邸

上記にあげた物はごく一部のご紹介です。他にもシンクの形状も選べたりと
ヤマハのキッチンは遊び心満点です。

「オシャカワイイ」と思った方!!是非一度ヤマハショールームへGOです笑  


Posted by SG Staff at 10:13Comments(0)商品、商材紹介

2009年01月26日

皆さん!ウッドワン(WOOD ONE)という建材メーカーをご存知ですか?

「ロハスな家」。
ウッドワンはロハスな家を健康と環境に配慮した21世紀のやさしい家づくりのスタイルだと考え、高度成長の渦の中で、家には無垢の木がいいという大切な基本を忘れてしまった現代社会に、今再び天然木の優しさに包まれる、 温かで健康的な住環境を取り戻そうとしているメーカーです。

そのウッドワンが

無垢フローリング ジュピーノ6尺うづくりタイプ
新発売!!お試しキャンペーン!


を、やってくれることになりました!

・・・。

何を発売したのか全く理解できない?

そうですよね。聞きなれない言葉が並んでますもんね。

無垢=
まざり気の無い一本の木から取れるつなぎ目の無い板の事です。
これに対して、現在の住宅建材として主に使われている「集成材」があります。
「集成材」は一見すると一枚の板の様ですが、複数の板を組み合わせて接着剤で張り合わせた物です。

フローリング=
床材のことです。

ジュピーノ=
ウッドワンがニュージーランドで計画的に植林育林したラジアータパインを使用した無垢材のことです。
貴重で高価になった天然木をローコストで安定的に供給するために、木材資源の自給自足と、伐採、加工、生産までの一元管理 体制を、いち早く実現したウッドワン。
「ジュピーノ」は、健康と環境に優しいロハスな思想に基づいて誕生した、まさに 未来を見据えた新しい住宅内装材として注目されています。

6尺=
1,818㎜のことです。
キャンペーン仕様のものは、1,818㎜×91㎜×12㎜と1,818㎜×106㎜×12㎜をご用意しています。

うづくり=
木材の表面を削り出して木目を浮き出させることです。見た目の美しさと、板表面を落下物などの衝撃から強くしてくれます。
浮作りと書きます。

ようするに、うづくり加工のラジアータパイン一枚あたりの長さ1,818㎜の床材ジュピーノを大特価で販売しようというキャンペーンなんです!!!

その驚きの大特価価格はなんと!

1,818㎜×91㎜×12㎜(20枚/束・・・1坪分です) FG9462-K(カラー4色の中からお選びいただけます)
メーカー希望小売価格¥38,500→通常価格¥26,654
を、さらに城北ガスキャンペーン価格¥16,500!!

1,818㎜×106㎜×12㎜(18枚/束・・・1坪分です) FG9463-K(カラー4色の中からお選びいただけます)
メーカー希望小売価格¥40,000→通常価格¥27,693
を、さらに城北ガスキャンペーン価格¥16,500!!

キャンペーン期間は2009年1月10日~3月31日までの納品分までとなっておりますので、お早目のご注文をお待ちしております!

しかも、ご注文いただいた方には素敵なプレゼントが用意されています!

詳しくは 6尺うづくりキャンペーンチラシ をご覧下さい!

それでは。  


Posted by SG Staff at 10:22Comments(0)商品、商材紹介

2008年11月05日

リフォーム用トイレ

先日、息子のサッカーの試合に行ったのですが

前の試合と全然違う動きで、腹に思いっきりボールがあたっても歯を食いしばりながら

一生懸命ボールを追っていた姿を見て

一人感動していた

親ばかな奈須慎太郎です。

みなさまこんにちは。

結果準優勝でした!ナイスファイト!!


************************
今回はリフォーム用トイレ(洋式便器)についてのご紹介です。

リフォーム用ってトイレを取り替えるなら全てリフォーム用トイレになるんじゃないのって思われがちですが、「トイレ」には新築用、リフォーム用っていう形で分類されています。

どこで分類されているかと言うと「排水」の関係で分かれています。

トイレの排水というのは通常、床排水、壁排水と2つに分かれています。「床排水」は一般的な排水方式で一戸建て、一般的なマンション(アパート)などに用いられます。「壁排水」は一部のマンションや公団住宅など共有排水管に接続する為、壁から排水管が出てきているのがほとんどです。
※全てがそうとは限りません。

今現在では新築用のトイレはトイレ背面壁から200mm離れた所に排水が来るように造られています。なので今家を建てるとなると200mmに合わせた所に設備業者が配管をするという事になります。

ただ既存の住宅の場合、トイレ背面壁から450mm~540mm程離れた所に排水があるのが多いです。そこに200mmの新築用のトイレが設置出来るかというとそうではありません。設置出来ない事はないのですが、便器自体が物凄く前に出て来た所に設置される事になります。

じゃあどうすれば良いの?床を解体して排水管の移設工事を行う?そうなればそれに付随して大工工事であったり内装、もしくは左官工事等が必要になってきます。そうなるとトイレの取替えだけの為に色々な経費が掛かってしまいます。

そこで、「リフォーム用トイレ」の出番なんです。
リフォーム用トイレというのは、新築用のトイレと機能、性能、外観と何も変わりません。上記の排水配管の工事、大工、内装、左官工事が必要無くトイレを取替えられるというトイレなのです。

機能、性能、外観何も変わらないなら何がどう違うのかというと、今現状の排水に合わせた「排水アジャスター」という専用部材があります。これ一つで床を解体しなくても今と同じ設置箇所に簡単に取替えられる事が可能なのです。

少し専門的な文章で伝わりにくいと思いますが、トイレリフォームをご検討中のお客様は「リフォーム用トイレ」っていう物がある。という事を知っておくだけでも知らないとでは少し違うかなと思います。

ご参考までに。

PS:もっと詳しくお聞きになりたい方は是非コメントを・・・笑
文章で伝えるのは中々苦手なので実際にお会いしてお話させて頂くかもです・・・よ笑
冗談です。記事にする事で自分の為の勉強でもあります  


Posted by SG Staff at 11:50Comments(0)商品、商材紹介

2008年10月21日

明かりでお部屋のイメージを替える!

ここ何日間か昼間暑い日が続いています。

今日も暑くなるぞ!と言わんばかりにお天道様がはりきっています・・・・

やめてくれぇ。。。。

おはようございます。

奈須慎太郎です。

******************

今日は照明についてです。

照明で多く使われている明かりと言えば、蛍光灯。
蛍光灯はお部屋全体を明るく照らしてくれるので、仕事をしたり本を読んだりするのにはピッタリですが、くつろいだり、ゆったりと食事をする時の雰囲気づくりには、なんだか物足りなさを感じます。

照明と言えば「部屋」をコーディネートする際どうしても最後に選びがちですが、実は照明はお部屋のムードを左右するとても大事なインテリアアイテムの一つなんです。

つまり、明かり一つでお部屋の印象もガラッと変わってきます。
<参考写真>
(左)蛍光灯(右)白熱灯
設置してある家具などは何も変わっていないのに照明器具(灯り)を一つ変えてあげるだけで雰囲気が変わったような気がしませんか?

「くつろぎ、癒し」という部分で見ると蛍光灯の場合は雰囲気造りには物足りなさを感じますが、白熱灯の場合暖かみのある光でムードのあるお部屋を演出してくれます。

もちろん蛍光灯がいけないという事ではありません。お気に入りのソファーやテーブルを選んだはずなのに、お部屋がなんだかしっくりこない、リラックス出来ないという時は「照明」一つ変えて上げれば雰囲気がガラッと変わるかもですよ!

これも簡単に出来るリフォームの一つですね。

ご参考までに。  


Posted by SG Staff at 09:22Comments(0)商品、商材紹介

2008年10月02日

城北コンロ祭り!!

城北ガスがお届けする「城北コンロ祭」只今開催中です!

**********
『キャンペーン期間』 
10/1~11/30迄

『対象商品』
(株)リンナイ製品 ビルトインガスコンロ、卓上コンロ
**********

ビルトインガスコンロ
<新商品>~My tone~(マイトーン)


家具、家電製品、携帯電話など、オリジナルカラーでコーディネートする方が増えてきています。 そんな中、ガスコンロもオリジナルカラーでコーディネートできるよう開発されたのが、遊び心満載の「マイトーン」シリーズです。
 
コンロ・グリル機能の操作部は、未使用時はフラットになるスライド収納タイプに。点火ボタンとグリル取っ手は曲線を生かしたデザインに統一し点火ボタンは軽く押すだけの「ピアノタッチ方式」を採用してあります。

安全面も抜群です。全バーナーに温度センサーを搭載し、高効率外炎バーナーを採用。 調理油の過熱を防止する「調理油過熱防止装置」や「焦げつき消火機能」、「立消え安全装置」など、と安全機能が充実しています。

定価¥198,450-がキャンペーン価格で¥125,000-<税込>37%OFF!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ビルトインガスコンロ
W3シリーズ


キッチンライフを充実させる、ガスコンロの新スタンダードタイプです。
「スムーズグリル」搭載でグリルの引き出し幅は従来から73mm増え、焼き物がスムーズに取り出しやすくなりました。もちろん名の通りグリルもスムーズに引き出せます。

定価¥147,000-がキャンペーン価格で¥93,000-<税込>37%OFF!!
      注:上記①②のビルトインタイプにつきましては、別途工事費がかかります。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
卓上コンロ
ガラストップ、パールクリスタルシリーズ


卓上用コンロだからといって侮ってはいけません!!万一、うっかり火を消し忘れても、コンロは約2時間で、グリルは両面焼なら約15分、片面焼なら約20分で自動消火してくれます。また、強火力バーナー側は、点火スタート時は自動的に中火にて点火をし、その際点火の確認は火をのぞかなくても、「点火ランプ」にてコンロの点火・消火状態が分かります。
①②に負けず劣らずデザイン性、安全性を備えています。

定価¥115,500-がキャンペーン価格で¥73,000-<税込>37%OFF
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆特典☆
期間中対象商品をお買い上げの方にもれなく「炊飯専用鍋」をプレゼント致します!
コンロ機能の一つ「炊飯」スイッチボタンを押すだけでおいしいご飯が炊き上がります。
ガスで炊くご飯!美味しいですよ~!
3合炊き炊飯鍋 定価¥4,410の品


もっと詳しく知りたい、説明が聞きたいという方はお気軽にお問い合わせ下さい!          

城北ガス フリーコール
0120-871-415
営業時間 : 午前9:00~午後5:00

宜しくお願い致します。
お買い得ですよ~笑  


Posted by SG Staff at 12:00Comments(0)商品、商材紹介

2008年09月19日

木材リフォームコストダウン術


「米焼酎」※一応ラベルはかくしときます。ってわかりますよね汗

昨日頂いたのですが、どちらかと言えば。

どちらかと言えば。

スイマセン。。。。

「芋焼酎」派な奈須慎太郎です。

みなさまおはようございます。

でも頂いた物は最後まで美味しく頂きます。
ありがとうございます。

******************

今日は木材についてです。

内装用の木材にも様々な種類があり、表面に木目の柄を印刷してある建材から、本物の無垢板まで値段も様々です。

もちろん本物の木(無垢材)を使えば使うほど雰囲気は大幅にアップするのでしょうが、それだけ同様に値段もアップしてしまいます。

出来るだけコストを抑えながらも木の特徴を活かし、柔らかい雰囲気にしたいという要望であれば、木の 「部分使い」 でのリフォームがオススメです。

部屋の壁一面だけを本物の木を使い、腰下だけを木にして腰上を珪藻土や塗り壁風クロスなどと組み合わせることで、優しくナチュラルな印象の部屋を作ることができます。

部分使いにすることで、大幅なコストダウンにも繋がりますし、一番目に付きやすい壁面に使うことによって木の良さが活きた部屋になりますよ。

ご参考までに。

  


Posted by SG Staff at 10:04Comments(0)商品、商材紹介

2008年09月17日

クロス(壁紙)選びって大変?

先日初めて生ロアッソをKKウィングに見に行きあまりの雰囲気の良さにやられ

23日のvs横浜FC戦のチケットも手に入れてしまった

奈須慎太郎です。

みなさまおはようございます。
 
※ピッチや試合風景の写真など撮ってたんですが、何かの拍子に削除してしまいました。ショック・・・。
決して愛娘を見せたい訳ではありません笑

娘が来ている洋服は「ボカジュニアーズ」の子供服です。
アルゼンチンのサッカークラブチームです。
胸には「CABJ」とボカのロゴが入っています!
当社の社長から頂いた物です。かっこいい!渋い!
おむつがモロ見えていますが・・・ご勘弁を。。。

********************

今日は内装仕上げ材「クロス(壁紙)」についてです。

リフォーム工事の大小にかかわらず、内装の工事では必ず出てくるクロス貼り。

業者側にとってもお客様にとっても打ち合わせの難関とも言えるのが「クロス選び」です。

比較的に安価で工事も早いため使われることの多い仕上材のクロスですが、他の材料をはるかに上回る種類・色の豊富さがお客様を悩ませる原因でもあります。。。汗

改装などをされた方で、分厚いサンプル帳を見せられ、どれにしようかと悩んだ経験をお持ちの方も少なくないと思います。


□□□□□□□□□□□□□□□

よくお客様から

「どれがいいと思います?」

と言われます。

人それぞれの個性があって趣味や考え方も違うため、なかなか的確なアドバイスが出来ないのが現状です。

こんな感じはどうですか?…とお勧めはするものの、最終的に商品を選ぶのはお客様です。

お客様がしっかりしたイメージを持っておられる事で素敵な空間作り
「素敵なリフォーム」に繋がって行くのでは無いかと思います。

ここで
簡単ではありますがクロスの種類について紹介します。
今では用途に応じて素材、材質、の違う「機能性壁紙」と言われるクロスがあります。

「汚れ防止・抗菌クロス」・・・汚れにくい、汚れが落ちやすいなどから主に水廻りなどに使われます。

「マイナスイオンクロス」・・・その名の通りマイナスイオンを発生してくれます。リビング、寝室など良いですね。

「ホルムアルデヒド除去」・・・新築などに良く使われるクロスだそうで、新築の場合は合板や建材などで大気中にホルムアルデヒドが分散しています。それを分解してくれる機能を持っています。※全ての合板や建材がそうとは限りません。

「吸放湿・通気性クロス」 ・・・調湿効果のあるクロスです。代表的なものとして珪藻士など。

「高耐久・蓄光性クロス 」・・・高耐久は名の通りペットなどのひかっかき傷などから守ってくれます。蓄光性は照明の光を蓄えて消灯するとやさしい光を放出してくれるクロスです。子供部屋などに良く使われます。

内装仕上げはその部屋の印象を決めるもので、クロスはその大半を占めます。
種類が多くて大変だから…といって業者任せにしたり、投げやりに選んでしまうと、せっかくのリフォームが台無しにもなりかねませんので後で悔いが残らないようにしっかりと選びましょう。

その中で「お客様」に合ったアドバイス、提案が出来るよう日々精進して行きます。

ご参考までに。  


Posted by SG Staff at 10:02Comments(2)商品、商材紹介

2008年09月10日

ステンレスって錆びる?

先週会社の慰安旅行で

釜山に行かせて頂いた

奈須慎太郎です。

みなさまおはようございます。


****************

今日は「ステンレス」についてです。

ステンレスと言えば、色んな所で目にしますよね。
キッチンの天板やシンク、食器や鍋など。

「台所」では良く目にするステンレスですが、他にも公園の滑り台や看板など・・・こうして考えてみるとどこそこ身近にあるステンレスです。

少しマニアックな話をすると・・・
そもそもステンレスは「クロム」と「ニッケル」という2種類の成分からなっています。この成分の含有量次第で錆びの発生や腐食の度合いも違って来るようです。

□□□□□□□□□□□□□□

ステンレスと言えば「ステンレス=錆びない」と思われがちですが実はそうではないんです。

一つの例としてキッチンの天板がステンレスの場合。


食物を長時間天板に置いていたり、食用油が天板に付着したまま放置しておくと錆びの原因になります。また洗浄液や食塩水(塩分系)などでも錆びが発生します。

異物が錆びの発生原因になる事を「貰い錆び」といいます。

ステンレスは錆びにくいという性質は持っている物の、決して錆びないという事ではないという事になります。

対処法としては、出来るだけ速やかに異物を取り除いた後、乾燥した布巾で吹き上げる方法が一番の対処法です。

実際に錆びてしまった場合は機械での研磨などが必要になってきますので、その際は購入した販売店やメーカーなどに問い合わせた方が良いと思いますよ。

こちら「nasulog」でもお問い合わせ承ります。笑

ご参考までに。

  


Posted by SG Staff at 10:46Comments(0)商品、商材紹介

2008年07月15日

引き戸の調子が悪くなったら?

2008年7月15日も

残り3時間になった

城北ガスリフォーム課の

奈須慎太郎です。(??意味不明 笑)

みなさまこんばんは。

************

今日は引き戸のメンテナンスについて紹介します。

建てつけが悪いわけでもないのに、襖や障子などの引き戸のすべりが悪い事ってありませんか?・・・イライラさせられますよね。

でもただ単に、敷居の部分にたまったホコリやゴミが原因でスベリが悪いことも多いんです。そういう場合は戸を外してホコリを取り除けば、開け閉めがスムーズになる事もあります。

それでもすべりが悪い時は、すべりを良くするシートがお勧めです。
襖や障子をはずして、戸の下部分に張り付けるだけです。

敷居に当たる部分がフッ素樹脂加工されているのですべりがよくなります。
これは普通にホームセンターなどに売ってあります。

他、敷居自体にテープの用な物を貼る物もあります。
イメージ図がありませんが。スイマセン

また、襖や障子をはずさずに、すべりをよくするには、敷居にロウを塗る方法もあります。ただ普通のロウソクのロウを塗ってしまうと、のちにホコリを呼んですべりが悪くなる場合もたまにあります。これも、戸すべり用に商品化されたロウがありますので、お勧めですよ。

ちなみに愛用してます。
スベリが良くなるから「すべロウ」です。そのままですね笑

ご参考までに。
  


Posted by SG Staff at 21:14Comments(2)商品、商材紹介

2008年06月18日

タカラのホーロー

福岡出張から先程戻ってきた

リフォーム課の奈須です。

みなさまこんにちは。

車に長い時間座っていたのでお尻が痛いです。。。_| ̄|○

************

出張の研修内容として、タカラスタンダードの製造工場、ショールーム、YKK APのショールームに行って来ました。

勉強した事はたくさんあった中で今回は「タカラスタンダード」についてお話します。

タカラスタンダードと言えば何といっても「ホーロー」なんですがただのホーローとは違いタカラさんの場合「高品位ホーロー」と言います。

そもそもホーローと言うのは簡単に説明すると表面処理した鋼板(下地となる金属板)に釉薬(ゆやく)といわれるガラス質の化学薬品を拭きつけたものをホーローというのですが、ホーローと高品位ホーローはどう違うのかというと、鋼板の表面処理の仕方に違いがあるみたいです。

わざと鋼板に凹凸をつけてホーロー層の膜厚をつくる事で表面が強くなる事から高品位ホーローと言います。普通のホーローであれば、表面を硬い物で叩いたり、曲げたりすると表面のホーロー層がパリパリと剥げてしまうのですが高品位ホーローではそういった場合でも十分耐える事が出来ます。

ちょっと長々とマニアックな事を書いてますが・・・
ここでひとつ「実験」を見てみて下さい。

↓↓これはシステムキッチンの扉の一部分です。
もちろん表面は高品位ホーロー仕上げのものです。
表面を火であぶっても、油性マジックでも落書きしてもサッと拭くだけでキレイになります。イコール熱に強く、油汚れにも強いという事です。


<フライパンでの衝撃実験>
結構力を入れて叩いています。※音を出して聞いてもらったら分かるかと思います。
これだけの衝撃を与えても表面は傷一つ付かなく、塗装も剥がれません。

こういった事から自ずと耐久性にも優れている事になります。
20年経った扉でもこんなにキレイです。
 ※あくまで使い方によりますが・・・すごっ

水廻り商材を扱うメーカーが色々ある中で「売り」としている商材がメーカーごとにあります。今回タカラさんで言えば「ホーロー」です。ヤマハさんで言えば「人造大理石」など・・・それぞれで強い所を持っています。全部が全部良い部分を合体させる事が出来れば物凄い商品が産まれると思うのですが・・・そういう訳にも行きません。

ただ今回タカラさんで勉強させて頂いて、改めて「タカラのホーロー」は良い物だと実感しました。
もし、水廻り商品でリフォームを検討されている方がいらっしゃいましたら「タカラスタンダード」を選択の一つに入れてみてはどうでしょうか。それぞれで求める部分は違うかとは思いますが、タカラさんの商品も私は自信を持ってお勧めします。

また、実際にタカラの商品を見てみたい、触ってみたいと思われる方は是非ショールーム(ご案内付きです・・汗)の方に足を運んで実物を見る事をお勧めします。これはメーカー問わず言える事だと思います。

長々と書きましたが・・・少しでも参考になればと思います。  


Posted by SG Staff at 18:27Comments(2)商品、商材紹介

2008年06月16日

スクリーン格子

プライベート携帯も会社で支給して頂いてる携帯も

どちらもSoftBankな

奈須慎太郎です。
左:プラべ 右:会社

プライベート用がボロボロになり調子も悪いので

本気で「i phone 3G」の購入を検討している今日この頃です。
※価格次第ですが・・・汗汗

***************

先日の面格子に引き続き・・・・

こういった格子もあるんです。

LPガスボンベカバー(格子)
安全上、万が一転倒の際などいくらか良いかとは思いますが、これはあくまで体裁的なものです。容器の交換は前方が扉になっており開閉できる仕組みです。

エアコン室外機カバー(格子)
室外機も夏場気温の上昇でとても暑くなります。少し囲ってあげるだけで冷え方が全然違うみたいですよ。前方はルーバー式になっていますので排気の心配もありません。

必要だけれでも、あまり見せたくない屋外機器や設備機器。
スクリーン格子でカバーして建物外観のアクセントに利用する商品です。

ご参考までに。









  


Posted by SG Staff at 14:00Comments(0)商品、商材紹介

2008年06月12日

防犯性の高い面格子

こんな看板ありました・・・・

非行に走っている子にいくらしかって上から押し付けても悪くなる一方だそうです。
といっても実際に悪い事は悪いと言っていかないといけない訳で・・・。

私も一応、息子、娘二人の親です。
自分の子は今の所「不良化」はしていませんが、決しておとなしい方ではないです笑
(不良化って・・まだそういう歳でもないですが)

子のしつけって

悪い事をして怒ったら、その怒った後って大事ですよね??
怒りっぱなしは良くないような気がします。ケア大事ですよね。

っといっちょ前の口をたたいている

未熟者の奈須慎太郎です。

みなさまこんにちは。

************

今日は面格子についてです。

どこのお家にも大体設置してある面格子。
防犯であったり災害時の対策であったり色々な役目を果たしてくれます。

その面格子にも「防犯性の高い面格子」というのがあるんです。
それを「CP面格子」と言います。
※CPとは、Crime Preventionの頭文字で、つまり「防犯」を意味します。

「防犯性の高い」とそうで無いものと、どこからを基準にしているかと言いますと
アルミやステンレスなど素材の違いはもちろんですが、

防犯部分で泥棒の手口として格子外し・格子切断・ブラケット部破壊などがあり
泥棒が侵入する際に使用する工具は、バール・金のこ・ボルトクリッパーという専門道具を使用して来ます。


泥棒には「5分間攻撃しても侵入できなければ別の住宅を狙う」というものがあるそうで、耐攻撃時間として5分間、侵入を防ぐことができるという面格子が「防犯性の高い面格子」にあてはまるようです。

ん~なんかアバウトな感じですが。

これは官民の合同会議で客観的な視点で評価基準したものらしいです。


今の日本はだんだん治安が悪くなってきているような気がします。
ここ熊本でも最近は殺人事件や色々な犯罪、事件が多発していますよね・・・。

今一度、防犯についても見直さなければいけないのかなと思う今日この頃です。



  


Posted by SG Staff at 12:16Comments(2)商品、商材紹介

2008年06月07日

トイレのにおいって・・・

先日、益城のお客様宅に訪問したのですが

やっぱり益城町は良いですね~。(益城町出身なので)

地元だからでしょうね。何か落ち着きます。

通るたんびにその場その場の思い出が甦って来ます。
最終的には益城に住を置きたいなぁと思っている

奈須慎太郎です。
みなさまこんにちは。

********************

今回はトイレについてお話します。

「トイレ」と言えば今もっとも進化を遂げている設備商品の一つでは無いかと思います。
デザインも気になる所ですが、何といってもトイレと言えば「におい」ですよね。



使用前後はしょうがないですが、トイレに入った瞬間の臭いは誰でも気になるものです。せっかくオシャレなトイレ空間にしても、臭いでその努力も台無しに・・・なんていうことがないようにしたいですよね。

そこで・・・
トイレの臭いって実は以外な所にあるんです!

便器には「水たまり面」というのがあって

「水たまり面が広い」
サイホンゼット式・サイホン式

「水たまり面が狭い」
セミサイホン式・洗落とし式

の4タイプからなります。水たまり面が広いほど汚れが付着しにくく、臭いも防ぐことができます。臭いは、空気に触れることで拡散されますので、汚れがしっかり水の中に沈めば臭いが広がる可能性も低くなるということです。

「サイホンゼット式」と「サイホン式」というのは、水たまり面が広く、汚物が水中に沈みやすいので臭いも少なくなり、汚物の便器表面への付着がほとんどありません。

「セミサイホン式」と「洗落とし式」の便器は、水たまり面が狭いため、ボウル内の乾燥面に汚物が付着する事で臭いが充満したり、洗浄時に多少水はねがある場合もあります

便器内の水の広さや深さを考えると、和式のトイレの臭いがきついのもわかるような気がします。

そこで臭いを軽減してくれるトイレの機能の一つ「脱臭機能」
脱臭機能は以前のトイレにも付いていた機能の一つなのですが
最近ではさらに「パワー脱臭」という機能があります。

便座に座った時点で自動的に「脱臭機能」が作動し用を足した後は「パワー脱臭」に自動的に切り替わり臭いをグングン吸収してくれます。
もちろん用を足している最中でも、臭いが気になる場合は手動で最初から「パワー脱臭」に切り替える事も可能です。
INAX サティスアステオ
という事で。
臭いに関しては「サイホンゼット式」+「パワー脱臭機能」を備えたトイレが一番優れているという事です。
(臭いゼロていう事では無いです。あくまで緩和してくれるという事です。)

長々となってしまいましたが
ご参考までに。
  


Posted by SG Staff at 14:32Comments(0)商品、商材紹介

2008年06月05日

ecoしてますか?

いや~今日は暑い一日でした。

風が吹いてた分いくらかよかったですが。

うちのベランダに身を置いて成長しているピーマン君達も
今日は思いっきり光合成できたんではないかと思います。
左のやつは焼肉など包んで食べるやつです(名前不明笑)

********************

環境問題が重要視される現在。
何かeco出来てますでしょうか?

これはちょっとプライベートの話になるんですが、

元サッカー選手の中田英寿氏が
旅をしている中で環境や貧困、医療の問題、教育問題などを目の辺りにして「このままではいけない」という事で、世界共通語である「サッカー」を通じて一人でも多くの人が

「無関心」→知る→「問題意識」→行動する→「何かできること、ひとつ(今の自分に)」

となる事を目的として今週の土曜日にフットボールマッチが開催されます。
ただのサッカー観戦では無く、上に記した環境問題や貧困問題、世界の現状をこの機会に知ってもらう為にそういったイベント企画もあるらしいです。

そこで私達リフォーム業でも扱う建材。
この建材もecoをしています。

「アウトレット建材」ていうのがあるんです。ご存知ですか?
現場であまった材料だったり、在庫で眠っていた建材、設備商品などがB級商品として販売されているんです。もちろんアウトレットになりますので価格もお安いです。
建材市場~アウトレット~
余ったから捨てる、在庫に眠らせる。では無くてせっかく「材料」として産まれて来た物達。使わないより使ってあげた方が良いですよね。これも一つのecoだと私は思います。

私もこの間現場で木材が余ったので、家のキッチンにちょこっとした棚を造りました。
しょぼいですが・・・笑

今後も現場で余った材料は捨てずに使える物は使って「eco」をして行こうと思います。
そもそも材料が余らないのが一番なんですが。。。汗



  


Posted by SG Staff at 19:14Comments(2)商品、商材紹介

2008年06月03日

ペット用網戸

昨日のW杯3次予選
日本vsオマーン・・・3-0

日本の勝利。

あまりに圧倒的で勝ったのは良いものの
見る側としてはもう少しオマーンに頑張ってほしかったな。


と朝から贅沢な事を言っております。

おはようございます。
今日も天気は良くないですね・・・

***************

今日は朝から合志市のO様邸で網戸の張替えのご依頼を頂きましたので
引き取りに行って来ました。

O様宅は猫ちゃんを2匹飼っておられ、
猫ちゃん達が網戸を引っ掻いてしまって破いてしまうらしいんです。
そこでどうにかならないかとご相談をお受けしましたので

「ステンレス網戸」(通称「ペット用網戸」)をお勧めしました。
網の部分がステンレス素材の網戸です。

<メリット>
従来のネットに比べ強度的な物は断然違います
(ペットの引っ掻き傷、タバコの穴開け等(不燃))
またステンレスの材質ですので風通しが良く涼しいです(お客様からの生の声)
<デメリット>
ステンレス素材なので雨ざらしになる所だと錆びが出る恐れがあるので
多少場所が限られます。

今では室内で猫や犬を飼われている家がとても多いように感じます。
同じお悩みの方がいらっしゃいましたらステンレス網戸(ペット用網戸)お勧めですよ。

O様邸のおあずかりした網戸さん達。
装備の変更に伴う防御力上昇の為、一時職人さん達の手に渡ります笑







  


Posted by SG Staff at 10:15Comments(2)商品、商材紹介