2008年07月31日
屋上防水工事(下塗り~上塗り)
市内アパート屋上防水工事進んでいます。
洗浄が終わったらプライマーを塗って行きます。


プライマーを塗る事で、雨水の侵入を防いでくれると同時に塗料との密着度を高めてくれます。
テカテカした部分が塗った部分です。
次に下塗りと進みます。
防水塗料を塗る事で表面にゴム状の膜を作ってくれます。


↑昨日の写真です。夕方雨が降りましたが写真の通り、水をきちんとはじいています。
下塗りが済んだら普通は中塗りを入れるのでしょうが、今回はメンテナンスという事もあり次に上塗りと進みます。
上塗りはトップコートで簡単にいうと、下塗りで出来た防水膜を保護してくれる保護材のようなものです。


立ち上がりの際や入隅の部分がどうしても劣化するのが早いので念入り丁寧に塗ります。


同系色の材料で塗った感じがわかりずらいですが、効果抜群だと思います。
明日、補修工事をして完工となります。
毎日暑い中、職人さん達には頑張ってもらっていますが、もう少しガマ出してもらわんといかんです笑
ここがおわっったらすぐに次が控えているんですが・・・ね笑
洗浄が終わったらプライマーを塗って行きます。
プライマーを塗る事で、雨水の侵入を防いでくれると同時に塗料との密着度を高めてくれます。
テカテカした部分が塗った部分です。
次に下塗りと進みます。
防水塗料を塗る事で表面にゴム状の膜を作ってくれます。
↑昨日の写真です。夕方雨が降りましたが写真の通り、水をきちんとはじいています。
下塗りが済んだら普通は中塗りを入れるのでしょうが、今回はメンテナンスという事もあり次に上塗りと進みます。
上塗りはトップコートで簡単にいうと、下塗りで出来た防水膜を保護してくれる保護材のようなものです。
立ち上がりの際や入隅の部分がどうしても劣化するのが早いので念入り丁寧に塗ります。
同系色の材料で塗った感じがわかりずらいですが、効果抜群だと思います。
明日、補修工事をして完工となります。
毎日暑い中、職人さん達には頑張ってもらっていますが、もう少しガマ出してもらわんといかんです笑
ここがおわっったらすぐに次が控えているんですが・・・ね笑
2008年07月29日
屋上防水工事
北京オリンピック開幕まで後10日になった
7月29日の夕方です。
個人的にはサッカーが一番で次に野球に興味があります。
今日7時からU23日本vsU23アルゼンチンがありますので
みなさん応援しましょう。
勝手に予想・・・・
2-1でアルゼンチン・・・
頑張れ日本!!
****************
昨日から市内アパートの屋上防水工事入っています。
現に雨漏れしているという訳では無いのですが
先を見据えてという事でメンテナンスも含め工事をさせて頂いています。
朝からたくさんの材料が現場に搬入されました。

まずは高圧洗浄です。


表面に付着した汚れを水圧によって取り除きます。
この作業を怠ると材料(塗料など)の密着度にも影響が出てきます。


左側の写真の黒い部分は汚れです。これがあちらこちらにあります。
右側の写真は現在貼ってある防水シートの表面が流れてきています。
それだけ強力な圧力で洗浄します。

暑い日が続く中、屋上で一生懸命職人さん達は頑張ってくれます。熱中症に気を付けてもらうように、ちょこちょこ飲み物の差し入れをしなくてはと思う今日この頃です。
塩も・・・笑
洗浄がしっかり終わったら下塗りへと進みます。
また段階を追ってUpします。
7月29日の夕方です。
個人的にはサッカーが一番で次に野球に興味があります。
今日7時からU23日本vsU23アルゼンチンがありますので
みなさん応援しましょう。
勝手に予想・・・・
2-1でアルゼンチン・・・
頑張れ日本!!
****************
昨日から市内アパートの屋上防水工事入っています。
現に雨漏れしているという訳では無いのですが
先を見据えてという事でメンテナンスも含め工事をさせて頂いています。
朝からたくさんの材料が現場に搬入されました。
まずは高圧洗浄です。
表面に付着した汚れを水圧によって取り除きます。
この作業を怠ると材料(塗料など)の密着度にも影響が出てきます。
左側の写真の黒い部分は汚れです。これがあちらこちらにあります。
右側の写真は現在貼ってある防水シートの表面が流れてきています。
それだけ強力な圧力で洗浄します。
暑い日が続く中、屋上で一生懸命職人さん達は頑張ってくれます。熱中症に気を付けてもらうように、ちょこちょこ飲み物の差し入れをしなくてはと思う今日この頃です。
塩も・・・笑
洗浄がしっかり終わったら下塗りへと進みます。
また段階を追ってUpします。
2008年07月25日
市内 I様邸
今日も一日暑かったですねぇ。

みなさんは夏バテしていませんか?
***********
今日は熊本市内のI様邸で洗面所の床張替え工事を行いました。
before


築50年との事ですが根太はまだまだ丈夫でした。
ただ念のため少しでも痛んでいた所は新しく入れ直しました。
after


床面とタイルの下がり面の取り合いは木材を加工して覆いました。
今回のフロア材は前の現場であまった材料を使いecoな工事となりました
もちろんその旨施主様には確認を取ってますよ!
トイレのウォシュレットも交換しました。

久しぶりに設備機器を取り付けた気がします。多少苦戦を強いられました・・・汗
みなさんは夏バテしていませんか?
***********
今日は熊本市内のI様邸で洗面所の床張替え工事を行いました。
before
築50年との事ですが根太はまだまだ丈夫でした。
ただ念のため少しでも痛んでいた所は新しく入れ直しました。
after
床面とタイルの下がり面の取り合いは木材を加工して覆いました。
今回のフロア材は前の現場であまった材料を使いecoな工事となりました

もちろんその旨施主様には確認を取ってますよ!
トイレのウォシュレットも交換しました。
久しぶりに設備機器を取り付けた気がします。多少苦戦を強いられました・・・汗
2008年07月24日
災害
昨夜、岩手で震度6強の地震が起きました。
今の所そこまで被害は出ていないとの事ですが
知人が岩手にいるので多少心配です。
最近は本当に地震が多いですね。
地震大国日本と言われるだけあります。
もしここ熊本でも大地震が起きたらみなさんならどうしますか?
適切な対処、行動が出来るでしょうか。
こればっかりは実際に起こってみないと分かりませんが
多分、落ち着いてなんかはいられないと思います。
ただ、落ち着けない中でも地震に限らず色んな災害の場合の対処法を
日頃から準備出来る「物」であったり「決まり事」があれば多少は違うと思います。
これは仕事面でも家庭面でもですね。
うち(家庭)では以前何度か、もしみんながバラバラの時に地震などが起きて携帯なども使えなくなった場合「あそこに集合ね」と話をした事があります。その時は冗談半分で話をしていましたが、今一度家庭でも災害時の「決まり事」をきちんと話して置く必要があるなと感じました。
これはもちろん仕事面でも。
***************
朝から暗い記事になりましたので・・・ここで一つ紹介↓↓
「ブログ通信簿」
ブログのURLを入れるだけで、あなたのブログの人気度やマメ度など色々な項目から
勝手(笑)に評価してくれます。
さぁ高校生以来?の通信簿を貰いましょう!
あなたの「ブログ通信簿は?」
今の所そこまで被害は出ていないとの事ですが
知人が岩手にいるので多少心配です。
最近は本当に地震が多いですね。
地震大国日本と言われるだけあります。
もしここ熊本でも大地震が起きたらみなさんならどうしますか?
適切な対処、行動が出来るでしょうか。
こればっかりは実際に起こってみないと分かりませんが
多分、落ち着いてなんかはいられないと思います。
ただ、落ち着けない中でも地震に限らず色んな災害の場合の対処法を
日頃から準備出来る「物」であったり「決まり事」があれば多少は違うと思います。
これは仕事面でも家庭面でもですね。
うち(家庭)では以前何度か、もしみんながバラバラの時に地震などが起きて携帯なども使えなくなった場合「あそこに集合ね」と話をした事があります。その時は冗談半分で話をしていましたが、今一度家庭でも災害時の「決まり事」をきちんと話して置く必要があるなと感じました。
これはもちろん仕事面でも。
***************
朝から暗い記事になりましたので・・・ここで一つ紹介↓↓
「ブログ通信簿」
ブログのURLを入れるだけで、あなたのブログの人気度やマメ度など色々な項目から
勝手(笑)に評価してくれます。
さぁ高校生以来?の通信簿を貰いましょう!
あなたの「ブログ通信簿は?」
2008年07月17日
朝からそんな・・・
ロナウジーニョがミランへの移籍が決まり
ミランはブラジル軍団になりつつある
木曜日の朝
皆様おはようございます。
***************
今日は朝から物凄い日差しと暑さですね・・・汗

写真見て下さい!写真でも眩しくて暑い感じがします
昼頃が思いやられます。
しかも今日は昼前に屋上に登って採寸の予定です。
「並盛りつゆだく」ではなく「大盛り汗だく」って感じです笑
しっかりと熱中症対策を行わなければと思います。
今日も一日この暑さに負けないように頑張りましょう。
ミランはブラジル軍団になりつつある
木曜日の朝
皆様おはようございます。
***************
今日は朝から物凄い日差しと暑さですね・・・汗
写真見て下さい!写真でも眩しくて暑い感じがします

昼頃が思いやられます。
しかも今日は昼前に屋上に登って採寸の予定です。
「並盛りつゆだく」ではなく「大盛り汗だく」って感じです笑
しっかりと熱中症対策を行わなければと思います。
今日も一日この暑さに負けないように頑張りましょう。
2008年07月15日
引き戸の調子が悪くなったら?
2008年7月15日も
残り3時間になった
城北ガスリフォーム課の
奈須慎太郎です。(??意味不明 笑)
みなさまこんばんは。
************
今日は引き戸のメンテナンスについて紹介します。
建てつけが悪いわけでもないのに、襖や障子などの引き戸のすべりが悪い事ってありませんか?・・・イライラさせられますよね。
でもただ単に、敷居の部分にたまったホコリやゴミが原因でスベリが悪いことも多いんです。そういう場合は戸を外してホコリを取り除けば、開け閉めがスムーズになる事もあります。
それでもすべりが悪い時は、すべりを良くするシートがお勧めです。
襖や障子をはずして、戸の下部分に張り付けるだけです。

敷居に当たる部分がフッ素樹脂加工されているのですべりがよくなります。
これは普通にホームセンターなどに売ってあります。
他、敷居自体にテープの用な物を貼る物もあります。
イメージ図がありませんが。スイマセン
また、襖や障子をはずさずに、すべりをよくするには、敷居にロウを塗る方法もあります。ただ普通のロウソクのロウを塗ってしまうと、のちにホコリを呼んですべりが悪くなる場合もたまにあります。これも、戸すべり用に商品化されたロウがありますので、お勧めですよ。
ちなみに愛用してます。
スベリが良くなるから「すべロウ」です。そのままですね笑
ご参考までに。
残り3時間になった
城北ガスリフォーム課の
奈須慎太郎です。(??意味不明 笑)
みなさまこんばんは。
************
今日は引き戸のメンテナンスについて紹介します。
建てつけが悪いわけでもないのに、襖や障子などの引き戸のすべりが悪い事ってありませんか?・・・イライラさせられますよね。
でもただ単に、敷居の部分にたまったホコリやゴミが原因でスベリが悪いことも多いんです。そういう場合は戸を外してホコリを取り除けば、開け閉めがスムーズになる事もあります。
それでもすべりが悪い時は、すべりを良くするシートがお勧めです。
襖や障子をはずして、戸の下部分に張り付けるだけです。

敷居に当たる部分がフッ素樹脂加工されているのですべりがよくなります。
これは普通にホームセンターなどに売ってあります。
他、敷居自体にテープの用な物を貼る物もあります。
イメージ図がありませんが。スイマセン
また、襖や障子をはずさずに、すべりをよくするには、敷居にロウを塗る方法もあります。ただ普通のロウソクのロウを塗ってしまうと、のちにホコリを呼んですべりが悪くなる場合もたまにあります。これも、戸すべり用に商品化されたロウがありますので、お勧めですよ。
スベリが良くなるから「すべロウ」です。そのままですね笑
ご参考までに。
2008年07月14日
暑いです・・・
今日も物凄い暑さですね・・・。
この暑さ
皆様いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは
奈須慎太郎です。
今日は朝からnishilogこと西田さんの現場で
リフォーム課3人は作業を行っています。
もの凄く暑くて、物凄く汗かくんですけど
不思議と嫌じゃないんですよね。
むしろ気持ち良くなってきます(おかしいでしょうか笑)
ゴロっと話変わりますけど、一昨日は他県の中学生の野球の試合で
開会式中に12人が熱中症で倒れたらしいです。12人ですよ・・・。
「熱中症」
人事ではありませんね。
これから外出される方は熱中症対策は十分に行いましょう。
午後からもガンバです。
この暑さ
皆様いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは
奈須慎太郎です。
今日は朝からnishilogこと西田さんの現場で
リフォーム課3人は作業を行っています。
もの凄く暑くて、物凄く汗かくんですけど
不思議と嫌じゃないんですよね。
むしろ気持ち良くなってきます(おかしいでしょうか笑)
ゴロっと話変わりますけど、一昨日は他県の中学生の野球の試合で
開会式中に12人が熱中症で倒れたらしいです。12人ですよ・・・。
「熱中症」
人事ではありませんね。
これから外出される方は熱中症対策は十分に行いましょう。
午後からもガンバです。
2008年07月08日
出血~おはようございます
今日は朝っぱらから右手の薬指を
出血させてしまった
ドジな
奈須慎太郎です。
みなさまおはようございます。

************
今日も良い天気ですね~。
日中暑くなりますので、熱中症や車の運転には気を付けましょう。
今日は朝から市内のN様邸で「打合せ~契約」を頂く日になっています。
いつもありがとうございます。
それでは今日も一日頑張りましょう!

出血させてしまった
ドジな
奈須慎太郎です。
みなさまおはようございます。
************
今日も良い天気ですね~。
日中暑くなりますので、熱中症や車の運転には気を付けましょう。
今日は朝から市内のN様邸で「打合せ~契約」を頂く日になっています。
いつもありがとうございます。
それでは今日も一日頑張りましょう!
2008年07月07日
注入!!
久しぶりの投稿になってしまいました。
反省。。。
さぁいよいよ梅雨明け発表されましたね。
って・・・急に暑くなりすぎです ヾ(・・;)ォィォィ
************
今日は市内 T様邸の庭に潜む白蟻の駆除を行いました。

木に6㍉程のドリルで穴を開けています。
木全体へ薬剤が廻るように所々に穴を開けます。

穴を開けたらいよいよ薬剤の「注入」です。通常の薬剤であれば雨が降ると水によって薬剤が分解されすぐに流れてしまうのですが今回は分解度が低く長持ちする薬剤を注入しています。
強ければ強いほど白蟻にも効くのでしょうが、あまりに強力すぎても木を死なせてしまうので難しい所です。まぁその辺は考慮して作られているのでしょうが。
最後に薬剤を注入する際に開けた穴はきちんと塞いで駆除の終了です。


白蟻も生物で命ある者ですが、生活に支障をきたす=人に支障をきたすのであれば「駆除」してしまわなければいけません。
帰りにはまたT様よりお土産を頂きました。
いつも有難うございます<(_ _*)>

この健康茶を体内に「注入」してメタボ細胞を「駆除」しようと思います。
うまいっ座布団一枚っ・・・笑
反省。。。
さぁいよいよ梅雨明け発表されましたね。
って・・・急に暑くなりすぎです ヾ(・・;)ォィォィ
************
今日は市内 T様邸の庭に潜む白蟻の駆除を行いました。
木に6㍉程のドリルで穴を開けています。
木全体へ薬剤が廻るように所々に穴を開けます。
穴を開けたらいよいよ薬剤の「注入」です。通常の薬剤であれば雨が降ると水によって薬剤が分解されすぐに流れてしまうのですが今回は分解度が低く長持ちする薬剤を注入しています。
強ければ強いほど白蟻にも効くのでしょうが、あまりに強力すぎても木を死なせてしまうので難しい所です。まぁその辺は考慮して作られているのでしょうが。
最後に薬剤を注入する際に開けた穴はきちんと塞いで駆除の終了です。
白蟻も生物で命ある者ですが、生活に支障をきたす=人に支障をきたすのであれば「駆除」してしまわなければいけません。
帰りにはまたT様よりお土産を頂きました。
いつも有難うございます<(_ _*)>
この健康茶を体内に「注入」してメタボ細胞を「駆除」しようと思います。
うまいっ座布団一枚っ・・・笑
2008年07月02日
川が凄い事に・・・
昨日、お客様より頂いた豚足を美味しく
頂いたのですが、
朝から顔はテカテカしていなかった
奈須慎太郎です。
みなさまこんにちは。
******
先程、益城町田原のお客様宅へ訪問してきました。(津森小学校付近です)
午前中は降ったり止んだりの雨で時折、強い雨が降っていましたね。
お客様宅付近の川です↓↓



凄い事になっていました。氾濫するまでもう少しって感じです・・・。
右の写真の赤い屋根は幼稚園でしたが、大丈夫なのでしょうか。
ここ、合志市須屋では今の所雨は止んでおりますが河川の増水や土砂崩れなどに気を付けて下さい。白川はどうか気になる所です・・・
それでは午後からも頑張って行きましょう!
頂いたのですが、
朝から顔はテカテカしていなかった
奈須慎太郎です。
みなさまこんにちは。
******
先程、益城町田原のお客様宅へ訪問してきました。(津森小学校付近です)
午前中は降ったり止んだりの雨で時折、強い雨が降っていましたね。
お客様宅付近の川です↓↓
凄い事になっていました。氾濫するまでもう少しって感じです・・・。
右の写真の赤い屋根は幼稚園でしたが、大丈夫なのでしょうか。
ここ、合志市須屋では今の所雨は止んでおりますが河川の増水や土砂崩れなどに気を付けて下さい。白川はどうか気になる所です・・・
それでは午後からも頑張って行きましょう!
2008年07月01日
白蟻点検・・・
今日は「白蟻が家に飛んできたから点検して欲しい」と以前ご依頼を受けていた
市内のT様邸へ点検に行きました。
点検は専門の職人さんに来て頂いてお願いしました。自分達でも潜れば木を喰ってる喰ってないの判断ぐらいは出来ますが、こういった物は現在の状況や今後の対処法などより的確にアドバイスが期待できる専門の職人さんにお願いした方が無難だと思います。
と。一通り床下を点検して頂いた結果・・・
白蟻さん達は床下へはお邪魔していませんでした。
※写真を撮っておけばよかったのですが、床下ですので・・・スイマセン汗
T様邸には以前当社から床下乾燥機を設置させて頂いており、通常時は送風なのですが湿度が一定数値まで上昇すると自動で温風に切り替わる優れものです。
設置して7年になりますが今日の今日まで頑張ってくれていたようです。
これからも活躍してくれる事でしょう。
よかったです。
と片付けを終えて外に出ると・・・職人さんが何やら庭をウロチョロウロチョロ物色しています。喜びも束の間でした・・・「いますね~」の一言。
床下へはいなかったもののなんと庭の木へお邪魔していたみたいでした・・・ガクッ

苦手な方はノークリックで。
おそらくこの庭の木にいた白蟻さんたちが、家の明かりに向かって飛んできたものと思われます。写真の木は梅の木ですが、他の木や、庭を囲む杭にもいたようです。
これら全てを駆除しましょうという話になりました。というより駆除しなければ床下へも侵入されます。
早めに発見出来てというのもおかしいですが、建物に支障が出る前に発見できてよかったです。(発見してもらって。の方が正しいですね・・汗)
今回はプロの職人さんだったから庭まで疑って発見出来た訳で、知識が無い人であれば「床下にいないからじゃあ安心ですよ。」と言っておそらく「庭の木」なんかスルーしてしまう所だと思います。個人的にも勉強になる「点検」でした。
帰りにはT様からお土産まで頂きました!

今日のおつまみに決定です!明日の朝はお顔テカテカに間違いないです笑
ありがとうございました。
市内のT様邸へ点検に行きました。
点検は専門の職人さんに来て頂いてお願いしました。自分達でも潜れば木を喰ってる喰ってないの判断ぐらいは出来ますが、こういった物は現在の状況や今後の対処法などより的確にアドバイスが期待できる専門の職人さんにお願いした方が無難だと思います。
と。一通り床下を点検して頂いた結果・・・
白蟻さん達は床下へはお邪魔していませんでした。
※写真を撮っておけばよかったのですが、床下ですので・・・スイマセン汗
T様邸には以前当社から床下乾燥機を設置させて頂いており、通常時は送風なのですが湿度が一定数値まで上昇すると自動で温風に切り替わる優れものです。
設置して7年になりますが今日の今日まで頑張ってくれていたようです。
これからも活躍してくれる事でしょう。
よかったです。
と片付けを終えて外に出ると・・・職人さんが何やら庭をウロチョロウロチョロ物色しています。喜びも束の間でした・・・「いますね~」の一言。
床下へはいなかったもののなんと庭の木へお邪魔していたみたいでした・・・ガクッ
おそらくこの庭の木にいた白蟻さんたちが、家の明かりに向かって飛んできたものと思われます。写真の木は梅の木ですが、他の木や、庭を囲む杭にもいたようです。
これら全てを駆除しましょうという話になりました。というより駆除しなければ床下へも侵入されます。
早めに発見出来てというのもおかしいですが、建物に支障が出る前に発見できてよかったです。(発見してもらって。の方が正しいですね・・汗)
今回はプロの職人さんだったから庭まで疑って発見出来た訳で、知識が無い人であれば「床下にいないからじゃあ安心ですよ。」と言っておそらく「庭の木」なんかスルーしてしまう所だと思います。個人的にも勉強になる「点検」でした。
帰りにはT様からお土産まで頂きました!
今日のおつまみに決定です!明日の朝はお顔テカテカに間違いないです笑
ありがとうございました。