プロフィール
SG Staff
SG Staff
奈須慎太郎(なすしんたろう) リフォームアドバイザー
1984年1月3日生まれ
上益城郡益城町出身
18歳で城北ガスに入社し、ガス部門を経てリフォーム課に配属。「住」(住まい)に関る仕事柄、一つ一つ責任を持ちお客様と一緒に楽しんで感動できる「リフォーム」を目指して日々頑張っています。

お問合せは
城北ガス リフォーム課
合志市須屋1939
TEL0120‐87-1415
FAX096‐343‐7175
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2008年09月01日

M様貸家 浴室改修 完工

最近は朝晩と大分涼しくなり

家のクーラーも冬眠に入りつつある今日この頃です。

みなさまこんばんは。

奈須慎太郎です。

***************

M様貸家 浴室工事 完工しています。
工事内容はこちらを。

まずはサッシの入替えに伴う大工工事から入ります。
浴室のサッシ廻りの解体、洗面所と浴室の間仕切り、洗面所床解体を行います。


解体が終わったら次のサッシの寸法に合わせて下地を組んで行きます。
洗面所の根太(下地)も入替えです。


洗面所側の壁は一面カラーベニヤを貼って床は濃い目のフロア材を貼りました。
ご予算の関係上、洗面所の他の部分は触っていません。


ここまでで大工工事は終了です。
次は左官さんにバトンタッチです。

まずは土間を全て解体して排水移設をした後、浴槽を据えて土間コンクリートを打って行きます。


開口したサッシ廻り、新設壁にモルタルを打って行きます。


次に土間、腰壁部タイル貼り、腰壁上は白砂仕上げと進んで行きます。


白砂とは昔良く使われていた浴室内装仕上げ材です。
腰までタイルでその上は白壁になっている所です。
今でもよく貸家などの浴室でお目にします。
漢字の通り白い砂に白いセメントを混ぜた材料です。

左官工事はここまでの工程で終了です。
最後に塗装工事が入って完工となります。
すごい体勢で塗ってました。。。これぞ職人でした。
壁、床、浴槽、サッシと塗らない部分はきちんと養生して塗っています。
(写真はありませんが・・・汗)

<浴室>
before

after

浴槽の収まり上、横壁との隙間が30cmと微妙に空いてしまうので新しく台を作り、そこに日用品や風呂蓋などを置けるようにしました。もちろん水がたまらないように勾配も取っています。

<洗面側>
before

after

既存の入り口サッシが木製のドアでしたので水廻りという事もあり、アルミ製の折り戸を収めました。片開き戸より開閉にも場所を取りません。また開閉作業もスムーズになりました。

入居者様の息子様が今までのお風呂は汚くて入りたくないと言われていたそうです・・・。今回工事をさせて頂いた事で息子様にお風呂に入って頂くようになればなと思います。

てか写真貼りすぎですね・・・  


Posted by SG Staff at 18:37Comments(0)ザ・現場 before~after