2008年06月18日
タカラのホーロー
福岡出張から先程戻ってきた
リフォーム課の奈須です。
みなさまこんにちは。
車に長い時間座っていたのでお尻が痛いです。。。_| ̄|○
************
出張の研修内容として、タカラスタンダードの製造工場、ショールーム、YKK APのショールームに行って来ました。
勉強した事はたくさんあった中で今回は「タカラスタンダード」についてお話します。
タカラスタンダードと言えば何といっても「ホーロー」なんですがただのホーローとは違いタカラさんの場合「高品位ホーロー」と言います。
そもそもホーローと言うのは簡単に説明すると表面処理した鋼板(下地となる金属板)に釉薬(ゆやく)といわれるガラス質の化学薬品を拭きつけたものをホーローというのですが、ホーローと高品位ホーローはどう違うのかというと、鋼板の表面処理の仕方に違いがあるみたいです。
わざと鋼板に凹凸をつけてホーロー層の膜厚をつくる事で表面が強くなる事から高品位ホーローと言います。普通のホーローであれば、表面を硬い物で叩いたり、曲げたりすると表面のホーロー層がパリパリと剥げてしまうのですが高品位ホーローではそういった場合でも十分耐える事が出来ます。
ちょっと長々とマニアックな事を書いてますが・・・
ここでひとつ「実験」を見てみて下さい。
↓↓これはシステムキッチンの扉の一部分です。
もちろん表面は高品位ホーロー仕上げのものです。
表面を火であぶっても、油性マジックでも落書きしてもサッと拭くだけでキレイになります。イコール熱に強く、油汚れにも強いという事です。
<フライパンでの衝撃実験>結構力を入れて叩いています。※音を出して聞いてもらったら分かるかと思います。
これだけの衝撃を与えても表面は傷一つ付かなく、塗装も剥がれません。
こういった事から自ずと耐久性にも優れている事になります。
20年経った扉でもこんなにキレイです。
※あくまで使い方によりますが・・・すごっ
水廻り商材を扱うメーカーが色々ある中で「売り」としている商材がメーカーごとにあります。今回タカラさんで言えば「ホーロー」です。ヤマハさんで言えば「人造大理石」など・・・それぞれで強い所を持っています。全部が全部良い部分を合体させる事が出来れば物凄い商品が産まれると思うのですが・・・そういう訳にも行きません。
ただ今回タカラさんで勉強させて頂いて、改めて「タカラのホーロー」は良い物だと実感しました。
もし、水廻り商品でリフォームを検討されている方がいらっしゃいましたら「タカラスタンダード」を選択の一つに入れてみてはどうでしょうか。それぞれで求める部分は違うかとは思いますが、タカラさんの商品も私は自信を持ってお勧めします。
また、実際にタカラの商品を見てみたい、触ってみたいと思われる方は是非ショールーム(ご案内付きです・・汗)の方に足を運んで実物を見る事をお勧めします。これはメーカー問わず言える事だと思います。
長々と書きましたが・・・少しでも参考になればと思います。
リフォーム課の奈須です。
みなさまこんにちは。
車に長い時間座っていたのでお尻が痛いです。。。_| ̄|○
************
出張の研修内容として、タカラスタンダードの製造工場、ショールーム、YKK APのショールームに行って来ました。
勉強した事はたくさんあった中で今回は「タカラスタンダード」についてお話します。
タカラスタンダードと言えば何といっても「ホーロー」なんですがただのホーローとは違いタカラさんの場合「高品位ホーロー」と言います。
そもそもホーローと言うのは簡単に説明すると表面処理した鋼板(下地となる金属板)に釉薬(ゆやく)といわれるガラス質の化学薬品を拭きつけたものをホーローというのですが、ホーローと高品位ホーローはどう違うのかというと、鋼板の表面処理の仕方に違いがあるみたいです。
わざと鋼板に凹凸をつけてホーロー層の膜厚をつくる事で表面が強くなる事から高品位ホーローと言います。普通のホーローであれば、表面を硬い物で叩いたり、曲げたりすると表面のホーロー層がパリパリと剥げてしまうのですが高品位ホーローではそういった場合でも十分耐える事が出来ます。
ちょっと長々とマニアックな事を書いてますが・・・
ここでひとつ「実験」を見てみて下さい。
↓↓これはシステムキッチンの扉の一部分です。
もちろん表面は高品位ホーロー仕上げのものです。
表面を火であぶっても、油性マジックでも落書きしてもサッと拭くだけでキレイになります。イコール熱に強く、油汚れにも強いという事です。
<フライパンでの衝撃実験>結構力を入れて叩いています。※音を出して聞いてもらったら分かるかと思います。
これだけの衝撃を与えても表面は傷一つ付かなく、塗装も剥がれません。
こういった事から自ずと耐久性にも優れている事になります。
20年経った扉でもこんなにキレイです。
水廻り商材を扱うメーカーが色々ある中で「売り」としている商材がメーカーごとにあります。今回タカラさんで言えば「ホーロー」です。ヤマハさんで言えば「人造大理石」など・・・それぞれで強い所を持っています。全部が全部良い部分を合体させる事が出来れば物凄い商品が産まれると思うのですが・・・そういう訳にも行きません。
ただ今回タカラさんで勉強させて頂いて、改めて「タカラのホーロー」は良い物だと実感しました。
もし、水廻り商品でリフォームを検討されている方がいらっしゃいましたら「タカラスタンダード」を選択の一つに入れてみてはどうでしょうか。それぞれで求める部分は違うかとは思いますが、タカラさんの商品も私は自信を持ってお勧めします。
また、実際にタカラの商品を見てみたい、触ってみたいと思われる方は是非ショールーム(ご案内付きです・・汗)の方に足を運んで実物を見る事をお勧めします。これはメーカー問わず言える事だと思います。
長々と書きましたが・・・少しでも参考になればと思います。